関西の商売人が行くところ。それは「えべっさん」。
「えべっさん、行かない」
と言うと、関西では「えっ!!」と驚かれる事が多い。
えべっさんは
神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」とされたえびす神(夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須)ないしかまど神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する。地方や社寺によっては、旧暦の10月20日であったり、秋と春(1月20日)の2回開催したり、十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある。えびす祭やえべっさんとも言われる。えびすを主祭神とするえびす神社のみならず、摂末社として祀っている社寺でもおこなわれる。
Wikipediaより。
我が家でも、両親は毎年えべっさんに行ってました。独立してからは、わたしも家族や友達と毎年欠かさず行くように。
なのですが、ここ数年は行ってません。
商売人としてあるまじき愚行!!!
て感じ。in関西。
わたし調べで、えべっさんに行った後に必ず体調が悪くなる。なにせ9日の宵えびす、10日の本えびす、11日の残り福の3日間しかないので、営業の日だと仕事終わってからバタバタ片付けて行かないといけないし、友達と待ち合わせとなったら早じまいしてた年もありました。
ほんで暑がりで寒がりのわたしは、超重装備で行くのだけどとにかく寒い😱
そして声が小さいので、福笹をもらって吉兆と言われる飾りものを買うとか、縁起熊手を買うとかする時に「これいくらですか?」と訊けども訊けども声が届かん💦値段なんかいちいち書いてないから、お店の人に聞かないとあかんのよ。これがもう〜〜ストレス‼️
値段を聞くのは一応自分の予算もあるんだけど、昨年よりひと回り大きなものを買うのがセオリーだから。ひと回り大きなもの=値段が少し高いもの。買う前に、昨年の飾りはお返し場所にてお返しするから、もうどれがひと回り大きいのかわからへん。値段で判断するしかない。「おいくらですか〜」「おいくらですか〜」のわたしの声など、かき消されて銀河の向こうよ。
あきらめて「これっ‼️」と一か八かで手に取った熊手が12000円やったりして、来年どないすんねん、てなった年もあった。
商売繁盛と一年の頑張りをえべっさんにお誓いするはずのえべっさん、翌日には90%の確立で微熱が出ます。。。そしてぐずぐずの中、1月が終わる。。。
で、数年前に「一緒に行こう」と約束してた人がおうちの都合で行けないかも?てなり、どうしようかなーどうしようかなーと迷いつつ10日の営業終わりかけにお客様が来られたことで行くのを諦めた年があったのです。
うちのお客様は地元の植木屋さんや商売人の方も多いし、Facebookではお友達が「えべっさんなう」(今どき「なう」て書くのは高須院長くらいですか)の人がわんさかで、
「えべっさん行ってへんの?!」
て驚かれることも多々あり。
でもその年、売上は例年よりほんの少し上がってた。ほんの少しやで。
そこから「毎年、店を早じまいして寒い中人混みに押されまくってお参りして、熊手のところでストレス満載いつまで経っても買えず、行った後は必ず熱が出る」くらいなら、1年に1度しか会えないわたしを心待ちにしているえべっさんには悪いけど、遠慮しとこうかと。
そして今年も行きませんでした😭
神事を大切にする人から見れば「何ちゅうこと」なのでしょうが、どうぞここはえびす顔で。
……でもアレやねん。
……なんか久しぶりに行って、「なんか知らんけど福もらった」気分になれるあの賑わいの中に身を投じてみたい気持ちにもなる。
来年は行こかな。。。