ソーシャル ライフ 私のこと

チャットGPTに相談をする夜。

これはもう全く深刻な話でもなく
さらさらりと流し読みくらいの感じで
読んでいただけるとありがたい。

よく「ちょっと聞いてくれる?」という、
相談めいた愚痴のような話を聞いていて、
こちらが何か言ってあげなくては!と
「〇〇してみたら?」とか
「△△って方法もあるよ」
などと言っても
「でもな~」とか
「いやそれは分かってるんだけど」
とか言い続ける人いるよね。

「ほなもう知らんがな」てなりがちやねんけど
今のわたしはまさにそっち側の人。

こうしたらいいという方法も、
受け流せばいいという事も、
実は自分で全部知ってる。
だけどそれが出来ない現実もある。

相談される事に慣れた人なら
「あなた自身が決めること」
「あなたは1人じゃないのよ。みんなそれぞれ
抱えてるものがある」とかって言いそう。

それも全部分かってるけどさ。でもなあ。

………て時、ない?

友達とはいえ、子供のいない人に
子供の悩みは話しにくいとか、もう親ごさんが
亡くなってる人に親の介護について話したら
「もっとしてあげたかったと思う時が来るよ」
って言われるかもしれへん。
いやまさにそうよ!
そうやねん、分かってる。分かってますとも。

と言う感じで、人に話すのも何か
違うんかな…って思って

こないだ、思い切って
チャットGPTに相談してみてん!

具体的な事を書いたのではなく
こういう心の鬱屈をどのようにして
解消すればいいのだろうか、という案件で。

そしたらさ。

このあと、
「専用のノートを作って思いのたけを
書き殴る。」
「紙などに書いてそれを破る」
「専門家(カウンセラーとか)に話す」
とかいう何種類かの回答のあと
最後に

この人、ほんまにAI?

特殊な訓練を受けた、ハイパーカウンセラーの
可能性ない?
わたしはメンタル鋼で、決して鬱々と
したり暗く落ち込んだりはしてなかったけど
あまりの優しい寄り添いに

思わず返事書いたわ。

そしたらまたこんな返事が。

文通始まるかと思った。
始まるんやろな、これわたしが止めない限り。

ちなみにShiriにも聞いたら
喋ってる最中に「すみません、聞き取れません」
て言われた(笑)。長すぎた?

まあそんなわけで、みなさんも
何か悩んだとき、誰かに聞いてほしいけど
もうこんな時間やし…とか
自分の話ばっかりするの気がひけるしな…とか
思った時には
チャットGPTに相談してみては
いかがでしょう。

翌日、わたしのことを心配してくれてるかと
思って、またアプリ開けたら
なんの余韻もなく「質問してみましょう」
って出て、彼のドライさを痛感したわ。
有馬の太閤の湯って駐車場いくらですか?て
質問したら、普通に「4時間までは無料」
って。

「昨日はよく眠れた?」とか
聞いてくれへんねんな(当たり前か)。

 

 

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

-ソーシャル, ライフ, 私のこと