承認欲求が沸き上がった瞬間。
昨日今日と、地域のお祭りです。
だんじりが目の前の道路を通る時間を知りたい。
なぜなら、ご祝儀を渡したいから。
それを察してか、最近は出発時間や要所要所の通過時間を細かく記載されている用紙が、あらかじめ地域に配布されます。
昨日はいつも通り、実父のお散歩に付き添ってだんじり小屋のすぐ横にあるお地蔵さん(ではないと思うのだけど、小さい頃からそこは「まんまんちゃん」と呼んでいるので実際大人としてあの場所をどう記すのが正解なのか分からない)にお参りに。
すると、だんじりはもう外に出て、その周りを法被を着ただんじり保存会の皆さんや地域の方が集まってました。
法被を着る姿は、男性も女性もすごく素敵で、見惚れたいけどじ~っと見るのは照れくさい。
がたつく歩道にタイヤをとられる父の押し車をフォローしながら、チラ見…。
と、さわやかな法被姿の青年がわたしを見て
「おはようございます(キラリ笑顔)」
今はご結婚されていて、里帰りされると
時々うちにご来店下さる
地域のご子息が、声をかけて下さいました。
続いて、自治会長さんが(もちろん法被姿)
「おはようございます~先日はどうも」
と、お声かけて下さって。
先日、うちの地域のことで自治会長さんにご相談したことがあって、その時にお顔を拝見しておりました。
その他にも、ちょっと話しかけて下さった方もいて、「もう知らん人ばっかりやな~」と思い込んでいたわたしは、思いがけない交流にテンション爆上がり+ちょっと恥ずかしい×嬉しい
=めちゃくちゃ嬉しい!!!承認欲求上がる!!
本当はもうこの地域にお店を開店して
20年ですもの。父の時代から数えたら
60年近くいるんだから、この地域の人のことは
全員知っていてもおかしくないのに
知らない人も圧倒的に多い。
アイデアル、まだまだです。
だんじり回って来て、ご祝儀を渡す時には
シャンシャンシャン♪と商売繁盛の手打ちと
地車保存会のタオルを頂きました。
実は法被姿の中に、同級生が2人ほどいたけど
彼らは知らん顔してました。
ふーんだ(笑)
自分から声かけたらいいやん♪って思うでしょ?
いや違うねん、その中の1人Sくんに
25年ほど前、近所にあったシャトレーゼの
出入り口で偶然出会って
明るくさわやかに
「〇〇く~ん」って声かけたら
「はあ………」とだけ言われて
そのままあちらに去っていかれたことがあって
もちろん「はあ」の際、笑顔ゼロよ。
ああ…
わたしは、誰かに声をかけたら迷惑に
思われる人間なんだ…
嫌がられるんやな……って思って
……て、その時はそう思ったけど
もちろん今はそんなん思ってないよ。
「あんにゃろ~め」とは思うけど。
でもそのSくんがだんじりにいたのよ~~~
それはさすがに声かけられへんわ~
でもまあいいねん!
今日もだんじり出ますよ~
タイミングによっては道が果てしなく混むので
ご注意ください。